春休みで作ったもの紹介〜☆

みなさまご機嫌よう。微積です。

最近カップルチャンネルの動画を見て自滅するのにハマっています。(誰が自滅の刃d)

 

周りの人間が麻雀やらApexやらをやってる間私はバイト、ピアノ、ギター漬けの毎日で最近(2〜3週間ほど)電子工作から離れていたのでモチベ復活のためにこのブログを書いています。

 

※ちなみにこのブログを書き始めた時の私は微積の講義を一度も受けていません。

 

さて、今回は春休みに作ったものを紹介していきたいと思います。

(※この投稿では私の気持ちの都合上、6月いっぱいまでを春休みとしています。)

 

あ、この記事はICT委員会のブログリレーの14日目の記事です。昨日はがちゃみん先輩で、明日は神の記事です。URLは思い出したら貼ります。

 

目次

 

7セグをいい感じに制御するやつ

DIPロータリースイッチで選択した0~9の数字を二進数で出力し、2進入力の7セグドライバで制御しています。以前に授業内で論理回路で設計したらすごく大変だったので、今回の配線の少なさに感動を覚えました。

f:id:b_iseki:20200603012718j:plain

七セグをいい感じに制御するやつ

...深夜って無駄なことしがちですよね、無駄な針金曲げ曲げをしなければ3時には寝れてたはずです。

動作動画は下のツイートから見れます。地味な動画です。

 

3×3×3 LEDキューブ

ちょっとした手違いでLEDを50個ポチってしまい使い道に悩んでいたところ、LEDキューブというものを知り、作ってみました。

f:id:b_iseki:20200603113941j:plain

3×3×3LEDキューブ

3^3で27個のLEDを使用します。まずは曲げの作業です。これに没頭しすぎて夕食を逃しそうになりました。どれだけ正確な90度に曲げるかで仕上がりに差が出ます。知らんけど。

f:id:b_iseki:20200603122837j:plain

曲げ曲げ作業

段ボールの穴にはめこんで形を作っていきます。

段ボールだと柔らかくて誤差が出てしまうのでもしこれから作る方が入ればこの作業はティッシュの箱などの厚紙でやることをおすすめします。

f:id:b_iseki:20200603123116j:plain

夕食後作業再開

なかなか綺麗に組めたと思います。「LEDキューブ3×3×3」で調べた画像の中では私のが一番綺麗です。 

f:id:b_iseki:20200603123617j:plain

美しいわね

配線が綺麗になるようにピンヘッダを一列に並べました。(裏側は汚いが)

あと抵抗を同じ向きに揃えないとおじいちゃんに怒られるので揃えました。

f:id:b_iseki:20200603123946j:plain

完成

  動作動画です。

私があまり理解できてないので今回は制御とかの話はしません。

↑結局書きませんでした。プログラミングは嫌いです。

 

アナログシンセ

秋月でシンセキットを買って組み立てました。キットなので作ったものにカウントするのもあれですが、12時間ぐらいかかったので一応載せておきます。深夜に作業してて完成して部屋を出たら外が明るくて悲しくなりました。

f:id:b_iseki:20200605170731p:plain

裏側はこんな感じになってます↓

f:id:b_iseki:20200605170810j:plain

今は自分で一からシンセを設計するために回路図を解読しているところです。

これに関しては特に話すことも動作動画もないのでこれくらいにしときます。

 

自作エフェクター各種

本業...ではないですが一番好きな自作エフェクターの紹介をします。(長いです)

(エフェクター:ギターやマイクなどの電気信号に変えられた音を加工する音響機器)

 

・OCD

初めて作ったエフェクターで、某ウサギアイコンの人が使ってくれてます。

クリスマスのライブに合わせて作ったのですが、初めてのエフェクターだったので不具合が多かったり、パーツ選びがなっていなくてエフェクターには向いてないパーツを使っていたのでこの春休み期間でいいパーツを選び直し、基板から作り直しました。

f:id:b_iseki:20200607010115j:plain

ロゴがガタガタやねん

ちなみに筐体の研磨だけで6時間ぐらいかかりました。材料費は6000円ぐらいです。

 

売られてるのを買うとこれくらいします。↓(自作するとわかる値段の妥当さ)

f:id:b_iseki:20200607005906p:plain

 

↓新旧基板を並べてみました。

f:id:b_iseki:20200607002302j:plain

上が旧基板、下が新基板

上のは青っぽくて下のは黄色っぽいね〜ってぐらいの認識で大丈夫です。

実は上と下の基板、回路は全く同じなのですが、パーツの種類が違います。パーツの種類の違いによる微かな音の変化を求めるのが自作エフェクターです。

(私は耳が肥えてないので何が違うとかさっぱりわかりませんがね。)

 

ちなみに裏はこんな感じになってます。

f:id:b_iseki:20200607002724j:plain

うわあ

裏配線の差がえげつないです、上のものは繋がってた配線を剥ぎ取ったので汚さ二割増ぐらいですが、人は半年でこんなにも変わるのかと思いましたね。やはり高いラジオペンチを買ったのが正解だったと思います。

 

・Super OCD

↑で作ったOCDの上位互換的なやつです。どっかの自作狂いが勝手に回路図を生み出したものなので正規販売はされてません。

ちなみにこちらも筐体の研磨に4時間ぐらいかけました。

f:id:b_iseki:20200605174700j:plain

 あまり綺麗ではないですが中身です↓

f:id:b_iseki:20200605174954j:plain

有識者に怒られそう

↓こんな音が出ます。

  

・OD-1

BOSSが出した世界で一番最初のオーバードライブです。(←?ってなってそう)

中古で2~5万ぐらいで取引されています。

f:id:b_iseki:20200607003858j:plain

古い機材ほど心が踊るものはありませんよね。早速作っていきましょう。

今回は妹に手伝ってもらいました。OD-1を自作する中学生は日本にいないと思います。進路は高専で確定です。

 

自宅だとケースの加工ができないのでブレッドボードにジャックをさして無理やりギターとつなげます。

f:id:b_iseki:20200607004253j:plain

↓動作動画です。ギターはあまり上手くないですが😅

 

 

というわけで私が春休みに作ったものたちをみていただきました。

春休みが長かったのもありますが思ったより活動してましたね。

エフェクターはまだ既存のもののコピーをしているだけなので、これからも勉強して自分で回路設計からやりたいと思っています。そして将来は某楽器メーカーに就職するのでみててください。

あと暇な時に自作CPUもやろうと思っています。

 

皆さんもぜひ電子工作、やってみてはいかがでしょうか。それではこの辺で失礼します。ご機嫌よう。